寒い日が続いています・・・。
でも水上はまだ雪が。。。
はい!こんにちはGOです。
そろそろ気分はクリスマスですねぇ。
いろんな所でクリスマスの飾りつけがされていたり、イルミネーションが始まっていたりして、サンタさんに何お願いしよ~かな?なんて・・・
最近はそんな気分を吹き飛ばす?ようにツアーの無いこの時期を利用して、ちょっぴりお勉強しています。
◆まず月~火で受けた「冒険教育のファシリテーター講習」

みなかみ町では一般のお客様にお越しいただくだけでなく、学校行事(修学旅行など)や企業研修などの教育旅行を対象としたお客様の誘致にも力を入れています。
そこで我々に必要になってくるのが「冒険教育」の手法。

これは「TPシャッフル」というプログラム
TPとはTelephone Poleの略、つまり電柱ですね。
電柱の上に乗った、むさ苦しいアウトドアガイド達・・・
例えば名前順とかに入れ替わっていきます。
もちろん電柱からは落ちずにね。。。
みんなで支えあったり、話し合ったりしながら一つの事を、チームで成功させていくのですが、普段の仕事環境や学校の環境に置き換えて考えていくとこれがおもしろい。
とにかくリーダーシップを発揮する人だとか、あまり意見を言わない人だとか、個性が丸わかり!
最終的には自分達がどうやっていけば、良いチームになれるかを言葉や頭の中だけではなく、体現的に学んでいくのです。

これは「トローリー」
ムカデ競争みたいな感じですね。
これはみんなの息がぴったり合わなければ、前には進みません。

こんな楽しい?事をいっぱいしながら、我々は指導者(インストラクター)ではなく、ファシリテーターとしての様々な手法を学びました。
これにラフティングなどのアウトドアを組み合わせていけば・・・
きっと面白いことになるに違いありません!
◆水~木は気象のお勉強

天気図の見方などの基礎的なことから、様々な気象のメカニズムなどについて、みっちり2日間学びました。
例えば今回の冬型で、なぜ水上に雪が降らないのか?とかね。。。

何となくわかっていた事も、きちんと知識を得ることによって、ずいぶんクリアになりました。
でも、難しいことには変わらないので、これからももっともっと勉強していく必要があります。
これからは専門的な天気図とにらめっこの日々が続くかもしれません。。。
久しぶりに、休みではないけどリフレッシュ?できた4日間でした。

それより、いい加減この子の出番がほしい・・・
GO ε=ε=(;´Д`)